あじま野ブルーベリーの紹介
2007/07/01(Sun) 22:08:38
5月28日(月)晴れ
![]() 仕事から帰って、野菜の苗に水遣りを済ませて帰る時、BB畑の裏手の川岸でほのかな光がゆらゆらと ![]() 蛍、ほたるです。今年も蛍の幻想的な光景が観れる季節がきましたよ。 ![]() 今日確認出来た個体数は、一燈だけでしたがこれから数が増えてきて蛍の乱舞が見れる時が 待ちどうしいです。 ![]() 2007/05/29(Tue) 00:00:54
2007/04/06(Fri) 23:41:31
2007/02/25(Sun) 22:39:15
![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの地域は自分たちで守る ![]() 市、消防組合主催で午前9時~12時まで市民ホールで開催されました。 ![]() 市の全町内が各テーブルに別れて、 NPO法人災害ボランティアネット理事長の 松森氏が講師なって時間の経過でどう行動をとるかを考え 各テーブルで付箋紙に書く作業をしました。 ![]() それをする前に阪神淡路震災の1分半の再現映像を見てから ![]() 地震の揺れは、発生してから1分半ぐらいで収まるそうです。 映像は、民家、ビル、マンションそして高架式高速道路が倒壊するまで.... ちなみに阪神高速道路が18秒ぐらいで倒壊したそうです。 ![]() CG特撮で撮られていましたが、 あまりにもリアルで『あー、家が・・これでは、助からないよ』と思った。 ![]() ここでは、生存、怪我をしていない事を前提として進めました。 3分後あなたは何をしますか?今どうなっているか現状を把握する 30分後 自力で倒壊家から脱出 家族の安否確認、救助 ![]() 60分後 要援護者は避難所に移動 被災者の救助 ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間後 住民の安否確認 自主防災の立上て情報の収集 怪我をしていない人達で救助にあたる。 ![]() 6、12,24時間後と時間軸で状況は変化するので、変化に応じて行動する。 先ずは、自分の身は自分で守るが大切だと言う事 ![]() それには、家具等の下敷きにならない様な対策と 非常持ち出し類の設置(水、食料3日分)の備蓄と ![]() 更に救出道具(バール、ノコギリ)など準備も必要と感じました。 ![]() 2007/02/18(Sun) 17:48:16
|