忍者ブログ
あじま野ブルーベリーの紹介
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
よっさん
性別:
男性
職業:
電気屋さん
趣味:
山登り、写真、スキー
自己紹介:
登山、スキーは25年ほどの経験があります。特に山登りは、近場の白山が大好きでシーズンを通じて何回も出かけています。
しかし、ブルーベリー栽培は、ずぶの素人なので毎日が勉強です。
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/15(Thu) 21:55:03
2月18日(
自主防災組織リーダー育成研修会 
自分たちの地域は自分たちで守る
市、消防組合主催で午前9時~12時まで市民ホールで開催されました。
市の全町内が各テーブルに別れて、
NPO法人災害ボランティアネット理事長の
松森氏が講師なって時間の経過でどう行動をとるかを考え
各テーブルで付箋紙に書く作業をしました。
それをする前に阪神淡路震災の1分半の再現映像を見てから
地震の揺れは、発生してから1分半ぐらいで収まるそうです。
映像は、民家、ビル、マンションそして高架式高速道路が倒壊するまで.... 
ちなみに阪神高速道路が18秒ぐらいで倒壊したそうです。
CG特撮で撮られていましたが、
あまりにもリアルで『あー、家が・・これでは、助からないよ』と思った。
ここでは、生存、怪我をしていない事を前提として進めました。
3分後あなたは何をしますか?今どうなっているか現状を把握する
30分後 自力で倒壊家から脱出 家族の安否確認、救助 
60分後 要援護者は避難所に移動 被災者の救助
3時間後 住民の安否確認 自主防災の立上て情報の収集 
怪我をしていない人達で救助にあたる。
6、12,24時間後と時間軸で状況は変化するので、変化に応じて行動する。
先ずは、自分の身は自分で守るが大切だと言う事
それには、家具等の下敷きにならない様な対策と
非常持ち出し類の設置(水、食料3日分)の備蓄と
更に救出道具(バール、ノコギリ)など準備も必要と感じました。
PR
2007/02/18(Sun) 17:48:16
12月3日()時雨

朝から冷たい雨が降っいました。

日野山が雪化粧をしていた。3回白くなると里には根雪になると言われています。

早くしないと 

庭先に置いてある鉢植えのブルーベリーを軒先に作った部屋に引越しだ
2006/12/03(Sun) 23:45:41
11月23日()天候 くもり
昨日インフルエンザの予防接種を受けたので、今日、熱が出るかなーと思ったが
何とも無かった。今年の冬はこれで大丈夫かな?(TεT) イイサ・・・
と言う事で、今日は出勤だ働ける事に感謝しながら、うーん!去年もその前も仕事していたな
2006/11/23(Thu) 22:48:39
11月17日(金)天候 時雨(-ε-)ブーブー
今日も、天気が悪い一日だった。
福井では、この時期『弁当忘れても傘忘れるな』と言われるほど雨の降る日が続きます。
そして、雨が雪に変わる。(*゚o゚*)~゚ ボー
季節も移り変わる。
今日、4ヶ月ぶりに会社の先輩N氏(正確に言うと10月で依願退職されたから元先輩だけど)を見舞いました。倒れてから早10ヶ月が経とうとしていますが、回復の兆しはなく見舞いに行くたびに辛い思いで帰らなくちゃならない。
今日は、特に辛い気分になった。転院して2ヶ月N氏が弱い声で『このままここで死を待つだけだよ。』と言った時、私は、『そんな事無いよ!諦めず頑張ればきっと良くなる。』
そして、N先輩に腐らず変わってもらいたいから『先ずは、手だけでも動かせるようにならないとね』と言って帰った。また来るよと心の中で呟いて。

2006/11/18(Sat) 00:03:44
11月5日()天候 晴れ
朝8時から秋の社会奉仕
村山の手入れ作業(下草刈、間伐等)をみんなで実施しました。
あ・・疲れた。
山仕事は、危険を伴うきつい仕事だった。
2006/11/05(Sun) 21:50:30
HOME  
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com